こんにちは、海外を転々としながらNetflix見てるRIOです。
(Netflixは国によって配信されている作品に変化があるので見ていてとても楽しいです!)
以前、Netflixを使ったイギリス英語学習について書いたところ、ある読者の方からこんな意見が、届きました。
「色鮮やかなファッションが好きでおしゃれな世界観でドラマを楽しみたいな。」
読モ、アーティストであるこの読者については記事の最後にご紹介するとして、男の子も女の子もみんなみんなおしゃれは好きですか!?
今回はそんなデザイン性、ファッション性に優れた色彩豊かなNetflix配信中、海外ドラマをご紹介しますよ!
検索する準備はいいですか?あくまで目的は英語のお勉強なのをお忘れなく!
まずはイギリス英語から行きましょう!
SEX EDUCATION season 2
Sex Education: Season 2 | Trailer 2 | Netflix
私のブログでは何度も何度もご紹介している筆者一番のおすすめsex education
<音楽まとめてあります>
おしゃれといえばドラマは外せない!個性的なティーン達のイギリスファッション、アフリカ系ファッションなどが楽しめ、イギリスならではの個性的なキャスト達にあなたの”KAWAII” の基準が変わる世界が認める名作ですよ!
2020年、今や「可愛い」”KAWAII”は世界共通語です。日本人と外国人の”Cute"の価値観の違いからでしょうか。海外でも堂々と日本の誇れる”KAWAII”を使っていきましょう!
SKINS
知っている人は知っている。今現在活躍している女優、俳優の子役時代を覗き見できる色褪せない名作です。
そして、海外では今年1月に待望のシーズン2が配信されたSex Educationはこのドラマ、skinsに続く名作と言われているのをご存知ですか。
ファッショナブルで音楽のセンスも抜群のこのドラマ
カジュアル、パンクにゴスロリ、ロリータ、イギリスファッションに酔いしれてください!
イギリスドラマを初めて見るあなたはきっと世界観に混乱するでしょう。しかし、忍耐図よく観てください。そしてイギリス英語を聞いてください。そこにはあなたを裏切る展開の数々が待ち受けています。
イギリス英語を勉強中の方は、いきなりシャーロックホームズなどの推理モノはもう何を言っているのか分からず混乱してしまうでしょうから、ティーン(10代)の話す英語から初めて見るのがおすすめですよ!
さて、このドラマの内容については、あえて多くは語りません。スキンの独特の世界観に浸ってください。そして、一喜一憂してください(見たら意味が分かります)。
続いてアメリカンドラマをご紹介
DEAR WHITE PEOPLE
Dear White People | Date Announcement [HD] | Netflix
「人種差別は過去の話」だなんて誰が言った!?と始まり、主に黒人差別、アメリカ奴隷制度の歴史をコミカルに描いた話題の作品
作品の完成度は芸術に相当する程のファッション性の高さ、キャスト一人一人の着ている服に目が離せません。アフリカ系レゲエファッションはもちろん、カラフルな個性豊かなファッションはきっとあなたの目を楽しませてくれるでしょう!
人種差別は過去のモノと思っている方々はいるなら少し考え直していただきたい。海外を転々としていて思うことは人々の根っこにあるものはなかなか変わることは難しいということです。
THE POLITICIAN
The Politician | Official Trailer | Netflix
自分がアメリカの大統領になることを確信してい Payton Hobart の成長を描いていくこちらのドラマはオープニングがとても凝っていて女性キャストのアメリカンファッションを目で追わずにはいられない!
アメリカならではのコメディかと思いきや、新しいことにも挑戦しているのがNetflixオリジナルのいいところです。
もっともっとご紹介したいところですが、やはり選択肢が多いのはいいことばかりではないので今回はこちらの4作で留めておきます。
なぜこれらの作品を選んだか
今回、ファッション性の強いドラマをご紹介する記事を書きましたが、あえてSEX AND THE CITYなどのファッション重視王道ラブコメドラマを避け、性行為、人種差別、家族問題や過食症、薬物や同性愛や仲間や大切な人の死などを扱った内容がシリアスな作品を選びました。
それは、色、ファッション、おしゃれが好きなどの理由から入ってもいいんです。見た後に自分の日常が何か違う景色に見える様になって頂きたいと思いながらこの4作を選びました。
普段は少し見るのを躊躇してしまいがちな暗いトピックをファッショナブルにコミカルに、可愛い洋服やおしゃれな部屋、魅力的なキャストを楽しみながら笑って涙を流して、特には辞書や携帯を片手に英語の意味や時代背景を調べながら楽しんで頂けたら幸いです。
そして、最後に今回のファッショナブルドラマ特集を考案した読者のご紹介です!
バーディー
原宿系ファッションを極め、日本で初めてのグミアーティストのバーディーさん!
ここからは”マツコの知らない世界”出演、日本グミ協会会長公認のグミアーティスト、バーディーさんの生い立ちについて少しインタビューしてみました。
子供の頃からいろんな色の可能性を見極めることが得意でした。小学生の頃トキめいていた遊びはお祭りにある色鮮やかな輝く”宝石すくい”だったそうです。
色に夢中になる子供時代から思春期を迎えるに伴い、周りの同い年の子達が落ち着いた色の洋服を着るなか、お母さんのある言葉が今までのバーディー支えています。
「人間はいろんな色が見えるのに、それを楽しまないのはもったいないよね」
岩手出身のバーディーさんは20歳まで岩手で美容学生として過ごし、色を使ったファッションの研究を熱心に取り組んでいました。バーディーさん曰く、色で人生の楽しみ方を研究していくとうちに色とファッションに結びついたそうです。
そして、「カラフルでおしゃれ」と周りから言ってもらえることに対し、純粋に喜びが芽生え、東京に出向き、原宿のスナップに載れる服を研究していくうちに気づいたら読モになっていたバーディーさん!やはり好きなことを本気をやると後からいろんなものがついてくるんですね。
そんなバーディーさんの以外な趣味を聞いてしまいました。
それは、レゲエが好きで、レゲエクラブに通っていた過去があるとか…!
アフリカ系のカラフルなファッションも必見!ですね!
以上で以前から海外転々ブログの読者であるバーディーさんのご紹介は終了です!もっとバーディーさんのことを知りたいあなた彼女のインスタグラムをフォローしましょう!
<バーディーさんが前回読んだ記事>