大通り、ガラス張りのお店の中には座り心地の良さそうなソファと整理整頓された受付に女性3人が楽しそうに話してる姿が見える。
お店の前ではトルコ人男性がタバコを吸っていてして入りにくかったが、隣にいるバキルに背中を押され、勇気を出して入ってみた。
笑顔で出迎えてくれたトルコ人女性が美容師なのかと思い込んでいたのだが、美容院の中を見渡すと屈強な姿のトルコ人男性が軒を連ねていた。
こんばんは、トルコでは美容師と言ったら男性の職業なんですよ!
トルコの美容師がSNSやインスタグラムで世界的に話題なのをご存知ですか。
最も、ヨーロッパやロシア、ロシア周辺の国(カザフスタン )ではトリコ 人男性の美容師はとても人気があります。
ということで、トルコの美容院に行ってみました!
SAN KUAFÖR | Hairstyle | Turkey | Kıskanıyo musun?
驚いたことに、店内にいる女性は全て受付で、美容師は全て男性!!
トルコでは、女性の髪を切る美容師としての職業は完全な男社会でした。
更に驚いたのは、小さい褐色の男の子達がアシスタントとして働いていることでした。ブランド物の目立つ腕時計を付けた、たくましい美容師達とは違い、小柄で細く、ボロボロのTシャツをきていることに少し格差を感じましたが、これが男社会という物なのでしょうか。少し考え深かったです。
この美容院のオーナーはトルコ人男性の人気美容師さんです。
予約なし、飛び入りの私は残念ながら彼にカットをしてもらうことは出来ませんでした。とほほ。
みなさんは男性の美容師と聞くと、どんな人物像を思い浮かべますか?
きっと細身の男性美容師を思い浮かべる方が多いと思います。
しかし、トルコでは、男性の美容師といえば、たくましい筋肉を付け、ガタイがよく、兎に角、かっこいいんですよねー。
というか、その筋肉は絶対、美容師の仕事をしていて付く筋肉ではないので、きっとトレーニングをしているだと思います。
その筋肉のついた、たくましい腕には豪快に刺青が入れられていて、惚れ惚れします。トルコでは美容師という職業自体の地位が高いのでしょうか。そう思ったのは、何も高そうな腕時計をしているからだけではありませんよ!
美容師の男性達は思い思いのデザインのケースを持っていて、その中には自分のハサミやバリカンなどが入っているんですよ!すごくないですか?お客さんの前で開いて見せるんですよ。いやー普通にかっこよかったです。
ちなみに、オーナーはビトンのケースを持っていました。そして、他の美容師が彼の代わりにケースを持ってきて、華麗に開けるんですよ。そして、その中にはたくさんの種類のハサミが並んでいて、オーナーは慣れた手付きでハサミを選び、女性の長い髪にハサミを入れるんです。いやー職人技でした。かっこいいですね。
まぁ日本じゃありませんからね。苦労したのは、やっぱり言葉でした。担当の美容師のトルコ人男性に自分がインスタグラムを片手に「こういうのが良い?」とトルコ語を話しながらジャスチャーしてくれてやっと話が進む感じでした。
受付の女性も英語はちょっと苦手な様子
まぁ。言葉が通じないというのも楽しいですけどね!「紅茶とコーヒーどちらが良いか」と聞かれているのを理解するのにかなり時間を掛けました!あはは!
トルコの美容院は驚きの連続です。髪を切る時になると、「立って」と言われ、立ったまま髪を切られました。
なんでも、立ってもらって切った方が綺麗な真っ直ぐなラインが描けるそうです。個人的にはこっちの方が効率的で良いなと思いました。
その後は染めるだけなのでずっと座っていました。仕上がりは彼が見せてくれたインスタグラムの写真とそのまんまだったので、満足です。ふふふ。
いろんな国で髪を切りましたが、屈強な男性達が女性の髪に情熱をかける姿が見られるトルコの美容院は女性としてかなり魅力的な空間でした。
みなさんも、旅行や乗り継ぎでトルコに出向いた際は美容院で髪を切ってみてはいかがでしょうか。言葉は通じなくてもなんとかなりますよ!